協会の活動
2025年
【2025年9月23日】
大阪府交通対策協議会主催の「2025おおさか交通安全ファミリーフェスティバル」に出展しました。
【2025年9月16日】
京都市主催の「令和7年度 電動車椅子の講習会」に参加致しました。
【2025年8月9日】
兵庫県などが主催する「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2025inあまがさき」に参加致しました。
【2025年6月18日】
「令和6年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2025年6月18日】
警察庁交通局 電動車いす安全指導表彰について
【2025年5月26日】
「出荷台数の推移」に令和6年度の出荷台数を掲載しました。
【2025年5月25日】
警視庁新宿警察署、新宿交通安全協会主催の交通安全イベント「自転車安全利用TOKYOキャンペーン in 新宿通り」に出展致しました。
【2025年4月5日~6日】
一般社団法人日本自動車会議所、警視庁新宿警察署共催の交通安全イベント「交通安全 アクション2025」に出展致しました。
2024年
【2024年11月22日】
三重県、三重県身体障害者総合福祉センター主催の「みえ福祉用具フォーラム2024」に協力致しました。
【2024年11月22日】
尼崎市立身体障害者福祉センター主催の「電動車いす体験講習会」に協力致しました。
【2024年11月5日】
京都市主催の「令和6年度 電動車椅子の講習会」に参加致しました。
【2024年9月17日】
京都市主催の「令和6年度 電動車椅子の講習会」に参加致しました。
【2024年6月11日】
「令和5年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2024年6月11日】
警察庁交通局電動車いす安全指導表彰について
【2024年6月11日】
「出荷台数の推移」に令和5年度の出荷台数を掲載しました。
【2024年4月6日、7日】
一般社団法人日本自動車会議所、警視庁新宿警察署共催の交通安全イベント「交通安全 アクション2024」に出展致しました。
2023年
2022年
【2022年11月8日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
【2022年6月9日】
「令和3年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2022年6月9日】
警察庁交通局電動車いす安全指導表彰について
【2022年6月9日】
「出荷台数の推移」に令和3年度の出荷台数を掲載しました。
【2022年3月1日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
【2022年2月8日】
航空会社の方向けに、航空機に電動車いすを積載する際の「搭載バッテリーの確認ページ」を作成しました。
【2022年2月8日】
「出荷台数の推移」ページの「電動車いす国内出荷台数」を訂正いたしました。
2021年
2020年
2019年
【2019年11月14日】
第21回西日本国際福祉機器展でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2019年10月15日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
【2019年6月21日】
兵庫県尼崎市立身体障害者福祉センター主催の「電動車椅子の講習会」に参加致しました。
【2019年6月7日】
「出荷台数の推移」に平成30年度の出荷台数を掲載しました。
【2019年6月6日】
「平成30年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2019年6月6日】
警察庁交通局電動車いす安全指導表彰について
【2019年5月31日】
国際福祉健康産業展「ウェルフェア2019」でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2019年4月6日、7日】
一般社団法人日本自動車会議所、警視庁新宿警察署共催の交通安全イベント「交通安全。アクション2019 新宿」に出展致しました。
【2019年3月5日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
2018年
【2018年11月15日】
第20回西日本国際福祉機器展でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2018年10月11日】
第45回 国際福祉機器展 H.C.R.2018でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2018年10月9日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
【2018年10月8日】
東京都練馬区で開催された第35回光が丘地区祭において、電動車椅子安全運転講習会を実施しました。
【2018年9月23日】
大阪府交通対策協議会主催の「2018 おおさか交通安全ファミリーフェスティバル」に出展しました。
【2018年7月12日】
兵庫県尼崎市立身体障害者福祉センター主催の 「電動車椅子の講習会」に参加致しました。
【2018年6月8日】
「出荷台数の推移」に平成29年度の出荷台数を掲載しました。
【2018年6月6日】
「平成29年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2018年6月6日】
警察庁交通局電動車いす安全指導表彰について
【2018年5月18日】
国際福祉健康産業展「ウェルフェア2018」でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2018年4月20日】
総合福祉展「バリアフリー2018」でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2018年4月7日、8日】
一般社団法人日本自動車会議所、警視庁新宿警察署共催の交通安全イベント「交通安全。アクション2018 新宿」に出展致しました。
【2018年3月6日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
2017年
【2017年11月28日】
静岡市葵区田町で開催された「交通安全教室」に参加しました。
【2017年11月16日】
第19回西日本国際福祉機器展でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2017年11月11日】
社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会が開催した「福祉有償運送運転者講習会」に参加しました。
【2017年10月24日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に参加致しました。
【2017年10月7日】
東京都練馬区で開催された第34回光が丘地区祭において、高齢者のための電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【2017年9月28日】
第44回 国際福祉機器展 H.C.R.2017でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2017年9月25日】
浜松東警察署主催の「電動車椅子の講習会」に協力致しました。
【2017年9月23日】
大阪府交通対策協議会主催の「2017 おおさか交通安全ファミリーフェスティバル」に出展しました。
【2017年9月21日】
香川県警察本部主催の「電動車椅子の講習会」に協力致しました。
【2017年7月13日】
兵庫県尼崎市立身体障害者福祉センター主催の「電動車椅子の講習会」に協力致しました。
【2017年6月12日】
警察庁交通局電動車いす安全指導表彰について
【2017年6月12日】
「平成28年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2017年6月12日】
「出荷台数の推移」に平成28年度の出荷台数を掲載しました。
【2017年6月10日】
社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会が開催した「福祉有償運送運転者講習会」に講師として参加しました。
【2017年5月19日】
国際福祉健康産業展「ウェルフェア2017」でJASPA(一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2017年5月11日】
豊川警察署主催の電動車いす安全講習会に協力しました。
【2017年4月21日】
総合福祉展「バリアフリー2017」でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【2017年4月8日、9日】
一般社団法人日本自動車会議所、警視庁新宿警察署共催の交通安全イベント「交通安全。アクション2017新宿」に出展致しました。
【2017年3月7日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に協力致しました。
2016年
【2016年11月24日】
第18回西日本国際福祉機器展でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【2016年10月25日】
京都市主催の「電動車椅子講習会」に協力致しました。
【2016年10月13日】
第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【2016年10月8日】
東京都練馬区で開催された第33回光が丘地区祭において、高齢者のための電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【2016年9月22日】
大阪府交通対策協議会主催の「2016 おおさか交通安全ファミリーフェスティバル」に出展し、電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【2016年9月16日】
一般社団法人日本自動車会議所、警視庁新宿警察署共催の交通安全イベント「交通安全。アクション2016新宿」に出展致しました。
【2016年6月15日】
警察庁交通局 電動車いす安全指導表彰について
【2016年6月15日】
「平成27年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2016年6月15日】
「出荷台数の推移」に平成27年度の出荷台数を掲載しました。
【2016年4月22日】
総合福祉展「バリアフリー2016」でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
2015年
【2015年12月5日】
世田谷区が開催した「電動車いす安全講習」に協力致しました。
【2015年11月14日】
社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会が開催した「福祉有償運送運転者講習会」に講師として参加しました。
【2015年10月13日、27日】
京都市主催の「電動車いす講習会」に協力致しました。
【2015年10月10日】
東京都練馬区で開催された第32回光が丘地区祭において高齢者のための電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【2015年10月8日】
第42回国際福祉機器展 H.C.R.2015でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【2015年9月23日】
2015 おおさか交通安全ファミリーフェスティバルにおいて、電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【2015年6月17日】
警察庁交通局電動車いす安全指導表彰について
【2015年6月17日】
「平成26年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2015年6月13日】
社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会が開催した「福祉有償運送運転者講習会」に講師として参加しました。
【2015年5月23日】
国際福祉健康産業展「ウェルフェア2015」でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【2015年4月27日】
「出荷台数の推移」に平成26年度の出荷台数を掲載しました。
【2015年4月17日】
総合福祉展「バリアフリー2015」でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【第1回 2015年1月16日、23日】
京都市の地域リハビリテーション推進事業「電動車椅子の講習会」に協力致しました。
【2015年1月12日】
公益財団法人テクノエイド協会が開催した「平成26年度 福祉用具プランナー管理指導者養成研修」に講師として参加しました。
2014年
【2014年12月22日】
【お詫び】弊協会メールサーバー障害について
【2014年11月15日、16日】
「第3回南多摩福祉機器展」に出展し、「電動車いす安全運転体験試乗会」を開催しました。
【2014年10月18日】
「第8回ふじのくに交通安全県民フェア」内のイベントとして開催された「高齢者のための電動車いす安全運転講習会」に協力致しました。
【2014年10月11日】
東京都練馬区で開催された第31回光が丘地区祭において高齢者のための電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【第1回 2014年10月10日、17日 】
京都市主催の「電動車いす講習会」に協力致しました。
【2014年10月3日】
第41回国際福祉機器展 H.C.R2014でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
【2014年9月23日】
2014 おおさか交通安全ファミリーフェスティバルにおいて、電動車いす安全運転講習会を実施しました。
【2014年7月16日】
青森県東通村で電動車いすの安全運転講習会を実施しました。
【2014年6月19日】
「出荷台数の推移」に平成25年度の出荷台数を掲載しました。
【2014年6月7日】
練馬区社会福祉協議会が開催した「福祉有償運送運転者講習会」に講師として参加しました。
【2014年4月18日】
総合福祉展「バリアフリー2014」でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに講師として参加しました。
2013年
■「第33回福祉まつり」は台風接近のため中止されました。
【2013年10月26日(土)、10月27日(日)10:00~15:00 入場無料】
府中市、社会福祉法人 府中市社会福祉協議会主催の「第33回福祉まつり」に出展いたします。
【2013年10月18日、25日】
京都市・京都市地域リハビリテーション協議会主催の「電動車いす講習会」に協力いたしました。
【2013年10月19日】
一般社団法人 全国介護者支援協議会主催の「高齢者のための電動車いす安全運転講習会」に協力致しました。
【2013年10月12日】
一般社団法人 全国介護者支援協議会、光が丘地区祭実行委員会主催の「高齢者のための電動車いす安全運転講習会 in 光が丘地区祭」に協力致しました。
【2013年9月23日】
大阪府交通対策協議会主催の「2013 おおさか交通安全ファミリーフェスティバル」に協力致しました。
【2013年9月19日】
第40回国際福祉機器展 H.C.R2013でJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)が実施するセミナーに参加しました。
【2013年9月13日】
9月12日、NITE(ナイト:独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が、電動車いすの事故防止について注意喚起を行いました。
【2013年8月28日】
「平成24年度 警察庁 電動車いす安全指導表彰実績」を掲載しました。
【2013年7月16日】
「出荷台数の推移」に平成24年度の出荷台数を掲載しました。
2012年
【2012年12月3日】
11月27日、消費者庁が電動車いすの使用に関する注意喚起を行いました。
【 2012年10月27日】
一般社団法人 全国介護者支援協議会主催の「高齢者のための電動車いす安全運転講習会」に協力いたしました。
【 2012年10月20日、21日】
府中市、府中市社会福祉協議会主催の「福祉まつり」に出展いたしました。
【2012年10月19日、26日】
京都市・京都市地域リハビリテーション協議会主催の「電動車いす講習会」に協力いたしました。
【2012年10月6日】
一般社団法人 全国介護者支援協議会、光が丘地区祭実行委員会主催の
「高齢者のための電動車いす安全運転講習会 in 光が丘地区祭」に協力いたしました。
【2012年5月20日】
札幌市の交通安全イベントで開催される電動車いす安全運転講習会に協力いたしました。
【2012年8月30日】
「電動車いす安全運転のすすめ」動画を掲載しました。
【2012年5月25日】
「出荷台数の推移」に平成23年度の出荷台数を掲載しました。
【2012年1月30日】
「ハンドル形電動車いす」による鉄道利用についてのお知らせ
2011年
【2011年10月15日、16日】
府中市、府中市社会福祉協議会主催の「福祉まつり」に出展いたしました。
【2011年10月14日、21日】
京都市・京都市地域リハビリテーション協議会主催の「電動車いす講習会」に協力いたしました。
【2011年10月8日】
一般社団法人 全国介護者支援協議会、光が丘地区祭実行委員会主催の「高齢者のための電動車いす安全運転講習会」に協力致しました。
【2011年10月7日】
電動車いす安全普及協会ウェブサイトをリニューアル公開しました。




